固定資産税の支払い方法6つ
固定資産税の支払い方法には、以下の6つがあります。
各方法について詳しく説明しますが、実際の利用可能な方法は自治体によって異なるため、納税を行う自治体に確認が必要です。
1.現金での支払い
現金で固定資産税を納付することができます。
ただし、現金納付が可能な場所は限られています。
都道府県の税務課や銀行・郵便局の窓口、そして一部のコンビニエンスストアで対応しています。
ただし、コンビニエンスストアでは1回の支払いにつき最大30万円までの納付が可能です。
なお、現金納付では領収証が発行されますが、他の支払い方法では領収証が発行されない場合もあるため、注意が必要です。
2.口座振替
口座振替を登録することで、固定資産税が自動的に引き落とされます。
ただし、振替口座の手続きには時間がかかるため、早めに手続きを行うことが重要です。
振替手続きを完了すると、納付期日に合わせて自動的に引き落としが行われ、手間や忘れる心配がありません。
3.クレジットカード払い
一部の自治体では、クレジットカードで固定資産税の支払いが可能です。
クレジットカードを利用することで、現金や振替の手間や手続きに頼らずに納税することができます。
ただし、クレジットカードの利用限度額を超えない範囲内での支払いが必要です。
また、分割払いも可能な場合があります。
4.銀行振り込み
税務署や銀行で指定された口座に振り込むことで税金を納付する方法です。
納付している自治体によって振り込む口座が異なる場合があるため、納税先に確認が必要です。
5.郵便振替
郵便局での振り込み手続きにより固定資産税を納付します。
振替用紙を入手し、指定された振替口座に直接納付することができます。
手数料がかかる場合があるので、事前に確認が必要です。
6.インターネットバンキング
インターネットを通じて銀行のウェブサイトやアプリを使用して固定資産税の支払いを行える方法です。
納付先の銀行や手続き方法は自治体ごとに異なるので、利用可能な銀行と手順を事前に確認する必要があります。
参考ページ:不動産購入 税金 【2023年度】固定資産税の得になる支払い方法と注意点を解説!
以上が固定資産税の支払い方法の6つですが、実際に利用する際は自治体の指示や案内を確認し、適切な方法で納税手続きを行うようにしましょう。