Skip to content

住宅ローンの支払いが滞った場合の流れと、不動産の売却方法について

  • by

住宅ローンの支払いが滞った場合の流れと、不動産の売却方法について詳しく解説します
愛知県名古屋市に住んでいて、当初は住宅ローンの支払いも順調だったけれども、最近では物価の上昇などの影響で支払いが厳しくなってきたとお悩みの方もいらっしゃるのではないかと思います。
そこで、今回は住宅ローンの支払いが滞ってしまった際の流れや、そのような不動産を売却する方法について詳しくご紹介いたします。
参考ページ:名古屋市で住宅ローンの支払いが滞った不動産を売却する方法は?
住宅ローンの支払いが滞ると、どのような問題が起こるのでしょうか。
最終的には、不動産が差し押さえられ、競売にかけられる可能性がありますが、即座にそうなるわけではありません。
まずは、支払いが滞った際の一連の流れを順を追ってご説明いたします。
① まず最初に、住宅ローンの支払いが滞ると、1ヶ月から2ヶ月程度で、お客様は金融機関から督促状を受け取ります。
督促状は、支払い期限を過ぎた場合に送られ、未納分の支払いを促す書類です。
この時に未納額を迅速に支払うことができれば、大きな問題にはなりません。
② 次に、支払いが3ヶ月滞った場合、お客様は信用情報機関のブラックリストに登録される可能性があります。
ブラックリストに掲載されると、今後の住宅ローンの新規契約が難しくなったり、クレジットカードの利用が制限される可能性があります。
③ 更に滞納が続くと、金融機関から一括返済の要求が届くことも考えられます。
しかし、支払いが遅れている状況では一括返済は難しいかもしれません。
この時点で、法的にお客様の支払い期限が設定されず、住宅ローン契約者から保証会社への支払いが移管される可能性があります。
言い換えれば、保証会社が残りのローンを一括で支払う代わりに、お客様に返済責任が生じることになります。
以上が、住宅ローンの支払いが滞った場合の流れについての詳細説明です。